発表形式について

研究発表

口頭発表(一般講演)

  1. 発表時間は、1演題につきPCの接続時間を含め15分です。円滑な進行のため、12分の発表と2分30秒の質疑応答を目安にしてください。
  2. 発表は各会場に備え付けの液晶プロジェクターのみで行います。発表用のPCはご持参ください。大会実行委員会ではPCの準備はしておりません。
  3. PCの操作ならびに接続は演者自身が行ってください。大会実行委員会では、PCならびにプロジェクターの取り扱いに関するスタッフは配置しておりません。
  4. 接続はHDMIです (ケーブルは会場で用意してあります)。RGB(VGA)接続はできません。AppleのMacBook など特殊な接続アダプター・変換プラグが必要な場合は、必ずご持参ください。
  5. PCに電源を接続しないと、正常にプロジェクターに出力できないケースがあります。この現象は、MacBook Airでよく起こります。またバッテリーが弱っている場合にも起こりえます。円滑な進行のため、電源アダプターを各自ご持参ください。
  6. 本大会では試写室を設置しません。発表会場にて、午前と午後の各セッションの開始30 分前から試写が可能です。事前に、お持ちのPCの動作をご確認下さい。
  7. 会場内のスクリーンは各会場に備え付けの1 枚のみです。複数の機器による同時投影はできません。
  8. 発表スライドのアスペクト比率は4:3に設定してください。

シンポジウム

  1. 進行は各オーガナイザーに一任いたします。次の行事予定が入っている会場もありますので、予定時間通りに終了するよう時間配分にご留意ください。
  2. PCの接続などは、一般講演と同様の要領です。

ポスター発表

  1. 会場はライトキューブ宇都宮大ホール ポスター会場です。ポスター会場の入口でポスター配置表を確認し、指定されたポスターボードに掲示してください。ポスターは、A0(841 mm × 1189 mm)サイズの範囲内で作成してください。
    貼付用の画びょうは、大会実行委員会で準備します。
  2. ポスターの貼り付けおよび撤去
    9月15日(日)14:00から貼り付け可能です。
    発表終了後、9 月16 日(月)12:30までに撤去してください。
  3. ポスター発表の日時は以下の通りです。
    9 月16 日(月)9:30 ~ 12:00(予定)
  4. 高校生による研究ポスター発表も9 月16 日(月)9:30 ~ 12:00(予定) です。この時間帯に発表および質疑応答を行います。

ポスター作成参考例

ポスター作成の参考例はこちらです。円滑なディスカッションのために、大会実行委員会ではポスター上部に主発表者の顔写真を載せることを推奨しております。

発表用の図表の配色に関するお願い

色覚に関する最近のデータによれば、日本人男性の約5%が明度や彩度の類似した赤や緑の識別に困難を感じているといわれます。このような状況を踏まえ、岡部正隆氏(東京慈恵会医科大学解剖学講座)と伊藤啓氏(東京大学分子細胞生物学研究所)が「色に関するバリアフリー・プレゼンテーション法」の普及をすすめておられます。是非、詳細な内容についてこちらのホームページをご覧頂き、図表作成の際の参考にして頂くようお願い致します。